1: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 06:40:25.60 ID:CAP_USER9
http://this.kiji.is/109031755876582900?c=39546741839462401

 医療現場での人工知能(AI)活用の可能性について、医師専用の情報交換サイトを運営する「メドピア」(東京)が医師約3700人を対象にアンケートした結果、約7割が「20年以内に診療を担う時代が来る」と答えたことが28日、分かった。

 自由記述としては「数値化やマニュアル化できる部分は早いうちに機械化できる」「専門性が必要な『希少疾患』では人工知能の方が正診率が高い」との指摘がある一方、「インフォームドコンセント(説明と同意)や治療法の選択に関する話し合いは、やはり人と人のコミュニケーションが必要」との意見も出された。

3: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 06:42:30.73 ID:3S2POnVh0
良く考えたら診断なんて検査結果の数値を
症例に当てはめてるだけだから、臨床医なんて
不要なのかもな。

211: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 13:40:57.42 ID:x2yu+x/x0
>>3
特に最近の医者は血液検査とかで数値判断するだけだもんな。
てっとり早いのは解るけど、もうちょっと根本の診療をして欲しいって思う時があるわ。

264: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 14:19:58.05 ID:eRurSeGf0
>>3
いい医者はセンサーが多い
顔色、眼球運動、呼吸音、脈、血圧、皮膚、リンパ、レントゲン等々、
システム化すると、眼球運動と呼吸音リンパ辺りは削られるぞ。
構造を理解して、直感で判断する方が精度は高い。
今の医者は患者の顔を見ずに検査機器使おうとするのが多いがな。

277: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 14:27:38.25 ID:y7CNws3G0
>>264
だいぶ昔のことだが
還暦過ぎた親が朝起きてトイレ前で貧血で倒れた
それで貧血ならばと市内一の循環器系名医と名高く待合室は火鉢が焚かれ年寄りで満員の高齢医師にかかったら、血沈検査をして貧血ぎみですね鉄剤出しときますねで帰された
そしたらまた貧血で倒れてさすがに何かおかしい便も何か黒いな
って大きな病院に行ったらこれでもかというくらいの検査を受けて
そしたらこんなの一年や二年ではならないよて言われて胃の全摘
まあそんなものだ

6: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 06:48:56.12 ID:ZkOYuPQw0
つーか、今でさえ症状をググったらだいたい分かるからな
総合診療で最初に症状を判断するのは早期にAIになるんじゃないの
あと画像診断はすべてAIになるだろうな
これらは圧倒的にAIが得意な領域
というか、むしろ医者よりAIの方が良いだろう
医者適当だし

18: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:01:10.29 ID:swgXdgNa0
>>6
AIを使わなくても症状から病名を検索するサイトを作れば良いだけだよな

21: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:05:14.52 ID:p3F3vbbX0
>>18
人間が症例を判断するのに扱える項目なんか高々数十
機械は何万という項目をチェックしてその結果を総合的に判断できるんだぞ
そのような判断力に匹敵する直感力を持った熟練者ならいざ知らず、普通の人間が項目から判断して機械の正確さに勝てる訳がない

37: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:27:49.86 ID:38avLdRk0
>>21
人間が用意したプログラムで条件分岐したらAIを使わなくてもできるよ

検査結果のデータと症状を打ち込むだけ

9: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 06:54:18.88 ID:qfvHOLoO0
間違った診断をされた場合は誰が責任とるのん???
AIを作ったメーカーだよね???

40: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:31:11.86 ID:CTsNvNAH0
>>9

症状から
病気Aである確率はa。
病気Bである確率はb。
以下病名と可能性が羅列される。
(当然可能性が高い方から)
医者はその中でどの病気なのかを判断する。

従来100万人に1人と考えられてた病気Zという病気についても、 100万分の1の確率で記載される。

医者は当人の経験の範囲内でしか診断しないから100万人に1人の病気Zなんてほぼ診断出来ない。
100万人に1人と言われてても正しく診断出来てなかっただけで実際は20万人に1人かもしれない。
正しく判断出来れば次第に正しい発生率に収束するよ。

83: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 09:51:08.53 ID:lZfOEu9Q0
>>9
医師の思い込みとか無知ゆえの見落としはなくなるだろ

583: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 22:28:56.95 ID:03Qx+jNj0
>>9

人間の判断よりAIの方が間違いを起こしやすいと思われているようですが、将棋の世界で起こっているようにプロ棋士より将棋ソフトの方が強いことから分るようにAIの方が信頼できます。
過去のすべての事例をデータベース化出来るのでAIの方が信頼性が高くなるのです。

17: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:00:40.51 ID:p3F3vbbX0
この分野は早くAI化して欲しい
診察で正しい病気を発見できる熟練医なんて極々僅かだろ
大半の医師に症例の少ない病気を扱った経験なんかねえんだから
そんな連中にいい加減な診察されるよりAIの方が遥かに頼りになる

20: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:03:49.39 ID:6WG8dkbh0
AIに診断させるとやたらと検査が増えそう。
あと、患者の嘘に対応できるかどうか?

24: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:12:04.45 ID:1Xy4B/ig0
>>20
患者の嘘なんて医者も見抜けないよ。

>>22
この病気だろうと血液検査から確信して医者に話したが「違う」と言われ
一週間後症状が重かったので行ったら酷くなっていた。それも同じ症状で色々な医師に
診てもらったがやはり見抜けなかったよ。

手術とかもなかったが内科医はこんなもんだと思った。それもその分野を専門としていた
医者だから笑ってしまう。

34: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:26:26.26 ID:6WG8dkbh0
>>24
酒飲んでないタバコ吸ってないと患者が言っても人間ならにおいでわかるからな。
AIならいちいち検査しないといけない。

39: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:30:16.80 ID:1Xy4B/ig0
>>34
においを検知する機器と医師がどっちが安いかという問題になるよねw
そんなことは自明だよ。
医師が鼻が常にいいというのは不確実性を伴うよw

27: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 07:16:34.61 ID:j+w5DGoY0
>>20

嘘も含めて選択ログは全部残るからな

バレバレ\(^o^)/

52: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 08:01:17.29 ID:WTG7/e1q0
バイタルと検査値から鑑別疾患の一覧あげるAIとか簡単にできそうだな。鑑別すらもビッグデータで数値化出来るでしょ。
あとこれは先だろうけど画像診断もAIに移行して行く。
これら全て実行出来れば医者の数は1/10くらいで足るようになるが、医者の頭脳を雑務から科学の進歩により使えると思えば文明にとって良いことだわな

62: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 08:32:13.09 ID:L5iPZxpV0
もう外科医以外いらなくなるかな

72: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 09:06:45.84 ID:U1GGdrZh0
>>62
外科もそのうちロボットアームが手術するんじゃないか

74: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 09:15:24.07 ID:kbAO4y8K0
>>72
ダビンチとかいう自動手術補助装置が導入されてきたから
外科医の数自体不要になるかもしれない
というか外科医の技術自体機器によって平準化されて
長い修行が不要になっていくかもね

大学の研究機関と医療機器開発業者で十分になるかもな
そっちのほうが医療事故は少ないし医療水準が上がるもしれない

そうしないと医療関係者の人件費でこの国は破綻する
日本の病院はどこも赤字か赤字スレスレなんだよな

82: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 09:31:24.37 ID:sIlm0acZ0
>>74
何でもかんでもダビンチだけで手術ができるわけじゃないけどな。
あと、支援はしてくれるけど、自動にはなってないはず。
鉗子とか動かすのは医者の仕事で、ロボットアームはそれを正確に
患者側で再現するだけだから、結局、医者の能力が低いと、
低い精度の手術しかできない。
なので、医者に求められる能力がより高いレベルになっていくと思う。

87: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 10:15:47.79 ID:kbAO4y8K0
>>82
だからまだ全自動ではないが
ダビンチは手術自動装置の入り口に過ぎないのとちゃうか
あーあいうのの発展形が全自動装置になっていくんだろう
科学発展の著しい時代にいまだに個人の手技に頼った業界が続かないことは予測できる

そうならないと日本の財政は医療費で破綻するだろう

573: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 21:04:27.48 ID:GDvrmRA00
医師会が抵抗できるのはあと20年かもしれない。

587: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 22:31:30.08 ID:4rI+QhWs0
まずは裁判の人工知能化から

592: 彡(^)(^) 2016/05/28(土) 22:47:05.25 ID:GZJnvcUV0
今でもgoogle先生に症状伝えれば病名教えてくれるし